こんにちは!
刺繍のFilagile 西本ミアです。
先日、ラムセス大王展に行ってきました。
大のエジプト好きの私にとって、行かないという選択肢はありませんでした^^
ラムセス大王展はこんな方におすすめ

こんな方にぜひ行っていただきたいです!
- とにかくエジプトが好き!古代エジプトが大好き!
- ラムセス2世が好き
- エジプトに一度は行ってみたい
- エジプトの遺物の実物の大きさを体感したい
- アクセサリーが好き
- エキゾチックな雰囲気が好き
今回のラムセス大王展の唯一のネックといえるのは、入場料の高さだと思います。
美術展など、最近はどんどん入場料が値上げされて、2,000円前後の展示も珍しくなくなりましたが、こちらのラムセス大王展のチケットはなんと4,100円!(土日祝・特定日*大人の場合)
かるーく「行こっか♪」で気軽に行けない金額ではありますが、私はそれでも行ってよかったです。
エジプトが好きな方、古代エジプトに興味がある方におすすめです♪
チケットは日時指定がおすすめ

私はwebで購入してから行きましたが、当日券も購入できるそうです。
ですが、入場枠が完売した場合は購入できない可能性があるので、事前購入がおすすめです。
私が行ったとき(3月下旬)はまだ余裕がありましたが、夏休みなど混み合う可能性があるので、早めのご予約がおすすめです。
チケット情報はこちらから。
エジプト展といえばコレ!
エジプト展といえば、「大きな石造」です!
入った瞬間に出迎えてくれたのがこちらです。
迫力ありました^^

オベリスクの象形文字もめちゃくちゃきれいでした。

当たり前ですが、大きさそのままなので、「これを古代人が作ったんだなー」と思いながら見ると、どうやって作ったのか、道具は何を使ったのか、何人で作ったのか、デザインはどう考えたのか、何て疑問が次々と出てきて、わくわくした気持ちになります♪

石造は、「裏」を見ることもおすすめします!
裏にはカルトゥーシュが刻まれてることが多く、見てるだけで楽しいです^^

想像以上の素晴らしさ!アクセサリーが最高!
前情報そんなに出てなかったと思うのですが、アクセサリーがホントに素晴らしかった!!
想像以上でした。
今まで色々なエジプト展に行ったことがありますが、ここまで細工が素晴らしいアクセサリーは初めて見ました。
アクセサリーが好きな方、古代のアクセサリーが好きな方は必見です!
あんまり綺麗な写真が撮れなかったのが残念ですが、実物はめちゃくちゃキレイです。






こちらは特にすごい!と思った、ヒョウのベルト?です。
写真では良さが全然伝わらないのがホントに残念です。
アメジストもとてもキレイだったのですが、このヒョウの大きさが全部そろっているのが衝撃でした。
ほかの作品もですが、機械がある時代でもないのに、左右対称だったり、粒がそろってたりするんですよね。どうやって作ってたんだろう~と毎回見るたびに思います。


あと王家の紋章(大好き♡)に出てきそうな、頭に飾るアクセサリーもあったのですが、何故か写真がなく・・・撮ったはずなのに!
王家の紋章ファンの私は、実物が見れて感動したので、ぜひチェックしてみてください!!
ラムセス2世展の一番の見どころ!
展示の最後に登場するのが、このラムセス2世の木棺です。

思ったより大きくて、迫力ありました!そして横からも分厚い!!
後ろに映っているおじいちゃんがラムセス2世のCGです。

外から見て大きくても、意外と中に入れられる容量は小さいのかな。
木棺のお腹に書いてある文字も、手書き感満載で歴史を感じました。

その他よかったこと
- 夕方に行ったので、全然並ばずに入れた
- 日時指定なので、人でごった返して全然見れない!ということがなかった
- 解説文が展示品の上の方にあったので、間近でみなくても概要が分かるのがよかった
- 横並びの展示だったけれど、かなり余裕のある間隔だったので、美術館のようにぞろぞろ並んで見なくてもよかった
確かに入場料は高かったですが、かなり見やすい展示で、展示内容も最高でした!
会場の壁や音楽も、いかにも「古代エジプト!」という感じで、雰囲気が味わえました。
展示品も見ごたえあるものばかりで、おすすめです( *´艸`)
展示詳細
開催期間:2025年3月8日(土)~2025年9月7日(日)
平日:10:00 – 18:00(最終入場 17:00)
土・日・祝日・特定日:9:00 – 19:00(最終入場 18:00)
会場:ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)
※掲載内容は変更の可能性もありますので、詳細はホームページにてご確認ください。