こんにちは!
刺繍のFilagile 西本ミアです。
紙刺繍のステッチの練習がてら、ミニカードを作ってみませんか?
紙の大きさは小さいですが、刺繍をする範囲が狭いので、短時間で簡単に作ることができます♪
今回はハートのミニカードを作ります。
ハートはラッキーモチーフの一つで、幸福や喜びのシンボルです。
ポジティブな感情や、幸せな出来事を引き寄せる力があります。
信頼、優しさ、癒しという意味合いもありますよ♡
早速刺していきましょう!
紙刺繍でミニカードを作ろう! 準備するもの
- 紙(ハガキくらいの厚さのもの)
- 糸(お好きな色のもの)
- 針(刺繍針でなくてもOK)
- まち針
- 穴をあける時に下に敷くもの(テーブルが傷つかないように注意!)
- マスキングテープ(糸を留めたり、穴を空ける時に使います)
- 両面テープ(仕上げに使います)
紙刺繍の材料や道具については、こちらに詳しく記載していますので、初めての方はぜひご覧くださいね。
紙刺繍でミニカードを作ろう! 作り方


①図案を用意して、刺繍をする紙をカットする
図案は手書きでもOKですが、刺繍のFilagile公式LINEにご登録いただいた方全員に、配布しております。
登録してゲットしてくださいね!
刺繍をする紙は、名刺サイズ(91㎜×55㎜)にカットしてご用意くださいね。
②紙に穴を空ける
図案と、刺繍をする紙を重ねて穴をあけます。
図案と刺繍をする紙は、マスキングテープで留めてズレないようにしてくださいね。
こちらもご参照ください。
③ハートを刺す


まずはハートから刺していきます。
どのカードでも、基本はモチーフからスタートします!
ハートの外周をバックステッチで刺します。
バックステッチについては、こちらをご参照ください。
④ミニハートを刺す
ハートの横にあるミニハートは、レゼーデイジーステッチで刺します。
糸は3本どりです。
レゼーデイジーステッチの詳細はこちらからご覧ください。
糸をキュッと引き気味にして、細長いハートにしてもいいし、糸を緩めに引いてふわっとしたハートに仕上げても可愛いです^^


⑤外周をバックステッチで刺す
まず外周をバックステッチで刺します。


⑥バックステッチに糸を通す


刺したバックステッチに糸を通して、レースドバックステッチに仕上げます。
上記の図の順番通りに刺していきます。糸は3本どりです!
最初の縫い目の真ん中に穴を空けて、そこに裏から針を通します。
針は、クロスステッチ針など先の丸い針に変えると糸をくぐらせやすいです。


左、右、左、右と交互に縫い目に糸をくぐらせていきます。
最後は、最初の穴に針を刺して、裏で糸を留めます。
⑥完成!
完成です!


裏側はこんな感じになります。
外周にくぐらせた糸は、裏のバックステッチの縫い目を使って糸を留めてくださいね。
もちろんマスキングテープで留めてもOKです!


糸の留め方の詳細はこちらからどうぞ。
プレゼントにする場合は、同じ大きさの紙を、両面テープで裏に貼ってくださいね。
糸の留め方、仕上げの詳細はこちらからご覧ください。
ハートのミニカード、楽しく作っていただけたでしょうか?
シンプルですが、汎用性が高いデザインです。
派手めな色の糸でポップに作ったり、ハートの中を塗ったりしても可愛いです♡
お好きなメッセージを書くことができるので、プレゼントや感謝の気持ちを伝えたい時にぜひカードを添えてみてくださいね^^
\キャンペーンや紙刺繍に関する情報をお受け取りになりたい方はぜひ/
ご登録いただいた方全員に、ミニカード図案3種をプレゼント♪
\更新率No.1!SNSで紙刺繍の作品をご覧いただけます/